当サイトはプロモーションが含まれます。

羽田空港ターミナルはどっち? 第1第2第3の違いを航空会社別に解説

「よし、羽田から出発!」その勢いのまま空港に着いたのに、あれ?ターミナルどっち?。国内線も国際線も集まる羽田は、第1・第2・第3の3ターミナル体制。しかも航空会社や路線によって利用ターミナルが変わるから、うっかり逆のターミナルに行くと、手に汗にぎる大移動...なんてことも。

安心してください。このガイドでは、“あなたの便はここから”がひと目で分かるように、航空会社別にターミナルを整理。さらに、電車・バス・モノレール/京急の改札を出てから、チェックインカウンターまでの最短ルートを、地図なしでも迷わないように言葉でナビします。到着口や手荷物検査場の位置感、エスカレーター/エレベーターの使い分けまで、現地で役立つ動線にこだわりました。

まずはざっくり全体像から。
第1ターミナル(T1)=国内線:JAL/日本航空、スターフライヤー、スカイマーク
第2ターミナル(T2)=国内線・一部国際線:ANA/全日空、エア・ドゥ、ソラシドエア(ANA国際線の一部はT2発着)
第3ターミナル(T3)=国際線:多くの国際線(ANA国際線の大半はこちら)

「結局、私はどこへ向かえばいい?」を3ステップで即解決しつつ、写真付きで動線をイメージできるようにまとめました。この記事を読み終えるころには、出発当日の不安はスッと消えて、“迷わず、余裕で、旅を始める”準備が整います。ではこのあと、各ターミナルへの行き方と、チェックインまでの最短ルートを具体的にご案内します。

PR


羽田空港はターミナルが3つ!基本構造をわかりやすく解説

「羽田空港って第1ターミナルと第2ターミナル、さらに国際線の第3ターミナルまであるけど、正直どれがどれだか分からない...」
そんな不安、ありませんか?

安心してください。最初に全体像をつかめば、羽田空港はもう怖くありません。むしろシンプルなルールを知っているだけで迷わない空港なんです。

羽田空港には3つのターミナルがあります。

ターミナル名航空会社
T1
第1ターミナル

国内線
JAL 日本航空
スターフライヤー
スカイマーク
T2
第2ターミナル

国内線・国際線
ANA 全日空
エアドゥ
ソラシドエア
ANA便の一部国際線
T3
第3ターミナル

国際線
国際線
(ANA国際線の一部は、第2から出発)

覚えるべきことはたったひとつ。
国内線は第1か第2、国際線は第3。これだけです。

ただし、ややこしいのはここから。
ANAの一部国際線が第2ターミナルから出発することがあるため、「ANA=第2」と思い込むと失敗します。

さらに、3つのターミナルは別の建物に分かれているので、間違ったターミナルに行くとモノレールや連絡バスで移動しなければなりません。
スーツケースを引いて右往左往...出発前から余裕がなくなるのは避けたいところですよね。

でも大丈夫。このあと本文で、
あなたの航空会社はどのターミナルかを即判断できる表と、各ターミナルへの最短アクセスルートを丁寧にガイドしていきます。

初めての羽田でも、この記事があなたのナビ代わりになります。

要注意ポイント

✅ スターフライヤーはT1に統一

以前は第2ターミナルを使う便もありましたが、現在は羽田発着便はすべて第1ターミナルです。
ANAとのコードシェア便(共同運航便)でも、利用するのはT1なので間違えないようにしましょう。

✅ ANAは例外あり

ANAは基本的に第2ターミナルですが、一部の国際線は第2から出発します。
国際線だからといって自動的に第3へ行くと迷子になるので注意!

ターミナルの確認方法(迷ったらコレ)

  • 電子チケットに「T1」「T2」「T3」の表記
  • 航空会社の予約照会ページ
  • フライト番号で検索(ANAやJAL公式でOK)

ここまでで、あなたが使うターミナルの見当がついたはずです。
次章では、いよいよターミナル別に詳しい行き方と迷わない動線を案内していきます。

まずはJALやスターフライヤーを利用する人が多い「第1ターミナル」から攻略していきましょう。

スポンサーリンク



第1ターミナル(T1)攻略ガイド JAL・スターフライヤー・スカイマークを利用する人はここ!

羽田空港は巨大です。だからこそ、ターミナルを間違えないことが旅の第一歩
その中でも第1ターミナルはJAL・スターフライヤー・スカイマークの利用者が集まる、もっとも利用者の多い国内線ターミナルです。

空港に着いた瞬間から「え、どこに行けばいいの?」と迷ってしまう人は少なくありません。でも安心してください。第1ターミナルは、“2階=出発ロビー”さえ覚えておけば迷わない構造になっています。

羽田空港 第1ターミナルの基本構造

第1ターミナルは地下2階~地上6階まである大きな建物です。

施設
6F~RF結婚式場・展望デッキなど
3F~5Fレストラン・ショップ
2F出発ロビー(目的地)
1F 到着ロビー
B1 京急線・ モノレール駅 ・連絡通路

覚えるのはこれだけ
どの交通手段で来ても、最終的に目指すのは2階の出発ロビー!

航空会社ごとのチェックイン場所

同じターミナルでも、航空会社ごとに出発カウンターの場所が違うので注意。

航空会社搭乗手続きエリア
JAL北ウイング(右側):北海道・東北・北陸・近畿方面
南ウイング(左側):中国・四国・九州・沖縄方面
スターフライヤー(SFJ)南ウイング(左側)
スカイマーク(SKY)北ウイング(右側)

迷ったらここを見る!
2階出発ロビーの中央にある案内ディスプレイフライト番号検索すれば、一瞬でウイングがわかります。

アクセス方法と最短ルート

交通機関最寄り場所行き方
モノレール羽田空港第1ターミナル駅(B1)改札を出て中央エスカレーターで2階へ
京急線羽田空港第1・第2ターミナル駅(B1)改札から第1ターミナル方面へ進み2階へ
空港バス第1ターミナル2階到着降りてすぐ出発ロビー
車(駐車場P1・P2)第1ターミナル直結P1=南ウイング側、P2=北ウイング側

モノレールでの行き方(迷わない動線)

  • 「羽田空港第1ターミナル駅」で下車(地下2階
  • 先頭車両→北口改札後部車両→南口改札が近い
  • 改札を出たら中央のエスカレーターで2階へ(出発ロビー)

京急線での行き方

  • 「羽田空港第1・第2ターミナル駅」で下車(地下2階
  • 最後尾側のエスカレーターが第1ターミナルに近い
  • 改札を出て案内表示に従い2階へ

空港連絡バスでの行き方

第1ターミナルのバスは便利な2階到着
降りてそのまま建物内へ入れば出発ロビーです。

駐車場(P1・P2)を利用する場合

  • P1 → 南ウイング(JAL南・スターフライヤー)に便利
  • P2 → 北ウイング(JAL北・スカイマーク)に便利

車を駐車したら3階連絡通路でターミナルへ → エスカレーターで2階へ向かえばOK。

第1ターミナルまとめ

  • 利用航空会社:JAL/スターフライヤー/スカイマーク
  • 2階が出発ロビー
  • 北ウイングと南ウイングに分かれるので要注意
  • 電車・バス・車、どのアクセスでも最終目的地は2階

ここまで読んだあなたは、もう第1ターミナルで迷わないはず。
次は、ANAユーザー必見の第2ターミナル攻略へ進みましょう。

スポンサーリンク



第2ターミナル(T2)攻略ガイド ANA・エアドゥ・ソラシドエアを利用する人はここ!

羽田空港で一番スタイリッシュなターミナルといえば、間違いなく第2ターミナル(T2)です。
ANAの拠点ともいえるこの場所は、爽やかなブルーを基調にした近代的な空間が広がり、どこか“空へ向かう期待感”を静かに高めてくれる場所です。
これから旅に出るあなたにとって、ここはまさに出発にふさわしい舞台
と言えるでしょう。

第2ターミナルを利用する航空会社

種別航空会社
国内線ANA(全日本空輸)
国内線エアドゥ(AIR DO/北海道路線)
国内線ソラシドエア(九州・沖縄方面)
国際線(一部)ANA国際線の一部(※要確認)

ポイント
第2ターミナルは国内線と国際線の両方に対応する唯一のターミナルです。

  • 国内線出発ロビー → 2階
  • 国際線出発ロビー → 3階

第2ターミナルの基本構造

施設
5F展望デッキ・レストラン
3F~4Fレストラン・ショップ
2F出発ロビー(目的地)
1F 到着ロビー
B1 京急線・ モノレール駅 ・連絡通路

ANAは出発ゲート別に動線が違う!

ANAは便数が多く、出発ゲートも北ピアと南ピアに分かれています。搭乗口を確認して、最寄りの保安検査場へ向かうとスムーズです。

搭乗ゲートエリア利用保安検査場
46〜60番台/500番台北ピア(左側)A・B
61〜65番台南ピア(右側)C・D
エアドゥ/ソラシドエア北ピア(左側)A

迷わないコツ
ANAは便が多いので、必ず搭乗口番号を確認してから保安検査場へ
動線を間違えると大回りになってしまい、時間ロスにつながります。

第2ターミナルへのアクセス

交通手段最寄り
東京モノレール羽田空港第2ターミナル駅
京急線羽田空港第1・第2ターミナル駅
空港連絡バス第2ターミナル降車
P3/P4駐車場直結

モノレールでの行き方

  • 地下2階に到着
  • 先頭車両 → 南口改札後方 → 北口改札
  • 改札を出たらエスカレーターで2階へ→国内線出発ロビー

京急線での行き方

  • 地下2階に到着
  • 先頭側が第2ターミナル改札
  • 改札を出て2階へ進めばすぐ国内線出発ロビー

バスでの行き方

第2ターミナルのバスは便利な2階到着
到着したらそのまま建物内へ入れば国内線出発ロビーです。

駐車場(P3・P4)を利用する場合

駐車場便利なエリア
P3北ピア(ANA北・AIR DO)
P4南ピア(ANA南)

3階の連絡通路から館内へ → エスカレーターで2階へ進めばOK。

第2ターミナルまとめ

  • ANA・エアドゥ・ソラシドエアはここ
  • 国内線は2階出発ロビー
  • ANAは搭乗口で動線が変わるので注意
  • 国際線の一部も第2から出発あり!

第2ターミナルは大きく、美しく、旅の高揚感をさらに引き上げてくれる場所。
次は羽田の国際線ゲートウェイ、第3ターミナル(T3)へ進みましょう。

スポンサーリンク



第3ターミナル(T3)攻略ガイド 国際線の玄関口はここ!

羽田空港の中で、もっとも“旅立ち”を感じられる場所。それが第3ターミナル(T3)です。
自動ドアを抜けた瞬間に広がる開放的な吹き抜け、世界各国の旅行者が行き交う空気感。
ここはまさに「日本から世界へ飛び出すためのゲートウェイ」。
旅行前の緊張とワクワクが入り混じる、そんな特別な空気が流れています。

第3ターミナルは国際線専用ターミナル

種別航空会社
国際線ANA国際線(多くの路線はこちら)
国際線JAL国際線
国際線その他海外航空会社(シンガポール航空・エミレーツ航空等)

国内線は出発しません(注意!)
ANAの一部国際線は第2ターミナルから出発する便がありますが、基本的に国際線=第3ターミナルと覚えてOKです。

第3ターミナルの基本構造

第3ターミナルは1階〜5階で構成されています。

施設
5F展望デッキ・ショップ
4Fレストラン・ショップ
3F出発ロビー(目的地)・モノレール駅
2F 到着ロビー ・京急線・モノレール駅
1Fエントランスプラザ

✅ 国際線を利用する場合、必ず3階の出発ロビーを目指します。

チェックインカウンターの場所

カウンターはA〜Nまで分かれており、航空会社ごとに割り当てが異なります。

航空会社カウンター
ANA国際線D・E(中央右)
JAL国際線F・G(中央左)
他の国際線航空会社により異なる

迷わないコツ
出発ロビーに入ったら、まず電光掲示板で【便名】を確認。
その横にカウンターのアルファベット(例:E、Gなど)が表示されます。

アクセス方法と最短ルート

交通機関最寄り
東京モノレール羽田空港第3ターミナル駅(3階直結)
京急線羽田空港第3ターミナル駅(地下)
空港連絡バス第3ターミナル(1階)
P5駐車場直結

モノレールでの行き方(最短動線)

  • 「羽田空港第3ターミナル駅」で下車(3階)
  • 改札を出てすぐ右側が出発ロビーという神導線!
    ➡ 3タミへ行くならモノレールが一番迷わないアクセスです。

京急線での行き方

  • 「羽田空港第3ターミナル駅」で下車(地下)
  • 改札を出て上階へのエスカレーターで3階へ
  • 案内表示の3階出発ロビーを目指す

空港バスの場合

  • 第3ターミナルのバス降車場は1階
  • 到着後、エスカレーターまたはエレベーターで3階へ

車で行く場合(P5駐車場)

  • 第3ターミナルには直結駐車場はP5
  • 車を停めたら2階連絡通路でT3へ
  • その後1フロア上がれば出発ロビー

第3ターミナルまとめ

  • 国際線専用ターミナル
  • 目指す場所は3階出発ロビー
  • ANA=D/Eカウンター、JAL=F/Gカウンター
  • モノレールなら迷わず到着できる

いよいよ出国。ここから世界が近くなる。それが第3ターミナルです。
次の章では、「もしターミナルを間違えたら?」「連絡バスはどこ?」という不安に答えるため、ターミナル間の移動方法を徹底解説します。

スポンサーリンク



ターミナル間の移動方法まとめ 間違えても大丈夫!羽田は移動しやすい空港

羽田空港は広くてターミナルも3つあります。だからこそ、「あれ?ターミナル間違えたかも…」ということは誰にでも起こりえます。でも安心してください。羽田空港はターミナル間の移動がとても簡単にできるように設計されています。

ここでは、無料連絡バス・モノレール・京急線の3つの移動手段を使って、最速でターミナルを移動する方法をわかりやすくまとめていきます。

羽田空港のターミナル位置関係を把握しよう

  • 第1ターミナル(T1) : JAL・スターフライヤー・スカイマーク
  • 第2ターミナル(T2) : ANA・エアドゥ・ソラシドエア
  • 第3ターミナル(T3) : 国際線

T1・T2は並んでいますが、T3は少し離れています。この距離感を覚えておくことがスムーズに移動するコツです。

無料連絡バスで移動(迷ったらこれが安心)

羽田空港の3つのターミナルを巡回する無料連絡バスが便利です。

移動ルート所要時間運行間隔
T1 ⇄ T2約5分4〜10分間隔
T1/T2 ⇄ T3約7〜10分4〜10分間隔

乗り場はすべて1階(バス乗り場)にあります。

💡 目印は「連絡バス」の黄色い案内表示。

モノレールで移動(T3へ行くなら最速ルート)

東京モノレールは全ターミナルに停車するので移動が簡単。

区間所要時間
T1 ⇄ T2約2分
T1/T2 ⇄ T3約3分
  • ホームからエレベーター・エスカレーター完備
  • とにかく早い!時間がないときにおすすめ

徒歩で移動(T1とT2間なら便利)

区間所要時間
T1 ⇄ T2約2分

T1・T2の京急線改札に向かいます。改札横の地下通路を歩く必要あり
荷物が多い場合は無料連絡バスかモノレールの方が楽です。

⚠️ T3(国際線)へは徒歩では行けません。バス、モノレールのみ。

急いでいる人向け!最短移動早見表

状況おすすめ移動理由
とにかく急いでるモノレール待ち時間少・最速
大きな荷物あり無料連絡バス乗り場直結で楽
T1⇄T2だけ移動徒歩でもOK地下通路で移動

まとめ

  • ターミナル間は無料連絡バス・モノレール・徒歩で簡単に移動できる
  • 迷ったら1階に降りて無料連絡バスへ
  • 時間がないならモノレールが最速!

ターミナルを間違えても焦らないでください。羽田は“迷子に優しい空港”です。
次の章では、旅の出発前に知っておきたい羽田空港で迷わない3つのコツを紹介します。

羽田空港で迷わない3つのコツ 出発当日の不安をゼロにする準備術

空港は旅の入口。ここで慌ててしまうと、せっかくの旅行も不安なスタートになってしまいます。でも安心してください。羽田空港はほんの少しの準備で驚くほどスムーズに動ける空港です。この章では、初めて羽田を使う人でも迷わないための3つのシンプルなコツを紹介します。

コツ1:まずはターミナル確認 電子チケットを見るだけで迷子を回避

羽田で迷う人の8割は、ターミナルを確認しないまま来てしまった人です。
あなたの便がどのターミナルから出発するのかは、電子チケットに必ず記載されています。

✅「T1」「T2」「T3」の表示を必ずチェック
✅ コードシェア便(共同運航便)は特に注意
(例:ANAで買った航空券でも運航がスターフライヤーなら、実はT1ということも)

💡 不安なら...公式サイトで便名検索をすれば100%確実です。

コツ2:案内サインの色で判断する(超実践テク)

羽田空港の案内サインは色分けされているのをご存じですか?

案内カラー対応ターミナル
第1ターミナル(JAL・スターフライヤー・スカイマーク)
第2ターミナル(ANA・ソラシド・エアドゥ)
第3ターミナル(国際線)

💡 ターミナルに迷ったら、色を頼りに進むだけでOK!

つまり、赤=JAL、青=ANA、緑=国際線と覚えておきましょう。

コツ3:空港には早く着くこと 時間の余裕は安心のチケット

「羽田はアクセスが良いし、余裕でしょ」と思っていませんか?
実は朝の時間帯や休日は保安検査場が長蛇の列になることも。

種類到着の目安
国内線出発の90〜120分前
国際線出発の3時間前

早めに着けば、お土産を買う時間も、カフェで一息つく時間もちゃんと作れます

羽田で迷わない3つのポイントまとめ

  • 電子チケットでターミナル確認:T1/T2/T3を事前に把握
  • 案内の色を見る:赤=T1、青=T2、緑=T3
  • 早めに到着する:余裕が安心を生む

羽田空港は“知っている人ほど快適に使える空港”です。
ここまで読んだあなたなら、もう迷う心配はありません。

まとめ 羽田空港は“ターミナルを理解すれば迷わない”

羽田空港は大きくて複雑...そう思われがちですが、実際は仕組みを一度理解すればとても使いやすい空港です。このガイドをここまで読んでいただいたあなたは、もう出発前に迷うことはありません。

最後に、この記事で学んだポイントをシンプルに整理しましょう。

羽田空港3つのターミナルの使い分け

ターミナル路線主な航空会社
第1ターミナル(T1)国内線JAL/スカイマーク/スターフライヤー
第2ターミナル(T2)国内線・一部国際線ANA/ソラシドエア/エアドゥ
第3ターミナル(T3)国際線国際線各社(ANA国際線・JAL国際線など)

迷わないための基本ルール

  • 出発前に確認:電子チケットで必ずT1/T2/T3を確認
  • 案内表示を見る:赤=T1、青=T2、緑=T3
  • 到着時間に余裕を:国内線90分前・国際線3時間前

ターミナルを間違えても大丈夫

羽田は無料連絡バスモノレールでターミナル移動が簡単。
焦らずに1階の連絡バス乗り場へ向かえばOK。

羽田空港は、ただの出発地点ではありません。
旅を始める場所であり、気持ちを高めてくれるゲートです。

もう大丈夫。あなたは迷わず、スムーズに飛行機へ進めます。
あとは目的地で、最高の時間を楽しむだけです。

それでは、良い旅を!✈️

羽田空港ターミナルの他にも、羽田空港の行き方、飛行機、マイルについて記事を書いています。おすすめなので併せて読んでみてください。

ANAラウンジ羽田

PR