ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)会員の魅力の優先サービス、生涯に渡って維持する方法、クレジットカード入会方法について詳しく解説します。
ANAスーパーフライヤーズカード(通称:SFC)の事をご存知でしょうか。
なんと!このクレジットカードを所有しているだけで、生涯に渡ってANAの上級会員の資格を維持できます!
1度取得すれば、飛行機に1回も乗らなくても上級会員です!
スーパーフライヤーズカード(SFC) で生涯に渡ってANA上級会員になろう!
スポンサーリンク
ANA 上級会員とは
ANAの「上級会員」と聞いてどんなイメージをいだきますか。
- 優先チェックイン
- 空港ラウンジ
- 優先搭乗
- 手荷物受け取りの優先
こんな優雅なサービスを受けられる人が上級会員のイメージなのではないでしょうか?
SFC会員になったら、すべてのサービスを受けられます!
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード) 優先サービス
上級会員の優先サービスは先ほどご紹介した、4つサービスでは留まりません!!
更に!以下のサービスも授かれるのが、SFC会員!
- プレミアムメンバー専用サービスデスク
- ラウンジの利用
- 座席クラスのアップグレード
- 国内線の先行予約
- 国内線座席指定の優先
- 空席待ちの優先
- 優先チェックインカウンター
- 荷物受け取りの優先
- 手荷物許容量の優待
- 専用保安検査場の利用
- 優先搭乗
- アップグレードポイント
- フライトボーナスマイル
上級会員ならでは、充実した優先サービスです。
スポンサーリンク
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード) 維持方法
SFC会員に1度なれば維持することは、とても簡単です。
維持方法は、ANAカードの年会費を払う!!
以上です。飛行機に乗らなくても上級会員を維持することができます。
カードの種類により異なりますが、年会費は約1万円と覚えていれば大丈夫!
1万円掛かっても、多くの優先サービスを授かれるので、旅行を快適に楽しめます。
各カードの年会費はこちらです。
- ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード)
本会員11,070円 - ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード
本会員16,200円 - ANAダイナース スーパーフライヤーズカード
本会員30,240円 - ANAアメリカン・エキスプレス スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード
本会員33,480円 - ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム
本会員75,600円 - ANAダイナーススーパーフライヤーズ プレミアムカード
本会員167,400円 - ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード
本会員86,400円 - ANAアメリカン・エキスプレス スーパーフライヤーズ・プレミアム・カード
本会員162,000円
おすすめはゴールドカード!
VISAまたはMasterCardなら、一般カードより年会費をお得にすることも可能です。
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード) 入会方法
数多くの優先サービスを受けられるSFC会員には入会条件があります。
ANAホームページの記載がこちらです。
スーパーフライヤーズカードは「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーのお客様がお申し込みいただけるクレジットカード機能付・年会費有料のカードです。
「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」のお客様が申し込みできると書かれています。
入会するためには、ANA上級会員になる必要があります。
SFCも上級会員の一種ですが、SFCになるには、ダイヤモンドサービスまたはプラチナサービスのステータスを取得して上級会員になることが必要です。
「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」のステータスメンバーになる方法を詳しく説明します。
ANA上級会員 ステータスメンバーとは
ANAには3つのステータスがあります。
- ダイヤモンドサービス
- プラチナサービス
- ブロンズサービス
各ステータスサービスは飛行機に搭乗すると貯まるプレミアムポイント(通称:PP)を貯めることでステータス会員になれます。
各ステータスとPPの対応がこちらです。
SFC会員になる最短ルートは、50,000PPを貯めて、プラチナサービス会員となり、SFCに申し込む方法です。
ポイント達成直後は、事前サービスを授かれます。
ANA上級会員になるため プレミアムポイント(PP)の貯める方法
プレミアムポイント(PP)には取得期間が決められています。
取得期間:毎年1月1日〜12月31日
この期間がPPを貯めることのできる期間です。
PPは翌年に持ち越すことはできません!
SFC会員を目指すなら、1月から12月までの1年間で50,000PPを貯めることが目標です。
PPは飛行機に乗ることで貯まるポイントです。
他の方法では貯めることができないのが特徴です!
ANAの飛行機に搭乗して、50,000PPを貯めることを目指しましょう!
スポンサーリンク
ANA上級会員プラチナ 50,000PPを貯めるには
実際に50,000PPを貯めるためにはどのくらい飛行機に乗る必要があるか計算してみましょう!
羽田から便数が多く、距離を稼げる沖縄の那覇便で試算します!
運賃は最もお得なスーパーバリューで計算しています。
羽田-那覇の片道で、
- プレミアムクラス:2,860PP
- 普通席:1,476PP
羽田と那覇を往復した場合、プレミアムクラスで9往復すると50,000PPを達成できます。
ANA SFC修行とは
50,000PPも搭乗する機会が無い!と言う人達が行うのがSFC修行です。
PPを貯めることを目的に、飛行機に乗ることです。
効率的にPPを貯めるために、飛行機に乗りまくる人も居ますが、修行の内容はそれぞれ!
一日中飛行機に乗って、空港から一歩も出ない人もいます。
一方、観光を重視して一泊や二泊等で旅行として楽しむ人もいます。
修行は自分のペースで楽しむことが重要になってきます。
私も実際に修行をして、SFC会員になりました。その模様はブログにまとめています!
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード) まとめ
最後にSFC会員について、まとめます。
- 優先搭乗やラウンジ等の多くの優先サービス!
- 入会すれば年会費のみで生涯ANA上級会員!
- 入会するにはプレミアムポイント(PP)を50,000PP以上貯める必要!
一度SFC会員に入会すれば多くの優先サービスを授かれます。
プレミアムポイントを貯めることは大変かもしれませんが、生涯に渡って利用できる数多くサービスのために自己投資としてSFC会員を目指してはいかがでしょうか。
たんたん。
スポンサーリンク
コメントを残す