日々の喧騒を忘れ去り、いっときの休息を満悦する旅へ足を運びませんか。
最高峰ラグジュアリーホテルとして名高く、息を呑むほど素晴らしい体験として記憶に刻まれる休暇に導いてくれるでしょう。
日本に6軒、地域の特色と個性あふれるリッツ・カールトンをご紹介します。
思わず背筋がピンと伸びるような特別なチカラがリッツカールトンにはありますね。そんな特別な時や記念日に合わせてリッツカールトンに泊まってみたいよと思っている人に向けて、日本のザ・リッツ・カールトンをランキング形式で詳しくお伝えします。
日本には6軒あります。東京、大阪、京都、日光、沖縄、ニセコです。2023年には7軒目の福岡が開業を予定しています。
リッツカールトンのブランドは2種類あることをご存知ですか。「ザ・リッツ・カールトン」と「リッツ・カールトン・リザーブ」の2つあります。リッツカールトンと聞いてイメージするのザ・リッツ・カールトンで、東京、大阪、京都、日光、沖縄、福岡にあります。日本で1軒のニセコは最高峰ブランドのリッツ・カールトン・リザーブです。このブランドの違いも合わせて詳しくお伝えします。
まずは、ランキング形式でおすすめのリッツカールトンがどこなのかをお伝えしてから、各ホテルを詳しく見ていきましょう。ブランドが同じだから、どこも同じと思いがちですが、意外にもリッツカールトンは地域の特色を大きく反映しています。距離的に近い大阪と京都では全くホテルのイメージが違います。ぜひ余裕があるなら各地のリッツカールトンを巡ることもおすすめです。そうは言っても気軽には泊まれないよと言う方でも、実はあるポイントを貯めれば無料でリッツカールトンに宿泊できる方法もあるので最後にお伝えします。私もこの方法を利用して滞在しています。憧れのリッツカールトンも身近に感じてもらえたら幸いです。
この記事では日本のリッツカールトン全体をお伝えします。気になるリッツカールトンは以下の別記事で詳しい滞在記もあるので合わせて読んでみてください。
スポンサーリンク
日本のリッツカールトンすべてをランキングで解説!
ザ・リッツ・カールトンは日本に5軒あります。
場所は東京、大阪、京都、日光、沖縄です。
さらに、2023年には福岡に開業を予定しています。
リッツカールトン最上級ブランドのリッツ・カールトン・リザーブが北海道のニセコに1軒あります。
みなさんがイメージするリッツカールトンは、ザ・リッツ・カールトンです。
リッツカールトンの種類については後ほど詳しく解説します。
現在5軒のザ・リッツ・カールトンがあり、どこに泊まろうか迷ってしまいますよね。
ズバリ!ランキング形式のおすすめはこちら!
みんさんの予想と違いましたか?
それとも予想通りでしょうか。
順位の理由を簡単に解説します。
各ホテルの詳しい解説は後半でお伝えします。
みんさんは「ホテル格付け」を聞いたことがありますか?
よく、5つ星ホテルとか、3つ星ホテルとか言われますよね。
ホテルのランクを表す言葉で、ホテルを評価して順位付けをして、星が多いホテルが良いとされています。
色々な会社が格付けを行っていて、例えばレストラン格付けのミシュランガイドは有名なので聞いたことがあると思います。
ホテル格付けで1番公平かつ厳格で権威があると言われている「フォーブス・トラベルガイド」があります。
Forbes(フォーブス)とは、アメリカで有名な経済雑誌で、日本でもForbes JAPANが雑誌を販売していて、近所の書店でも購入することができる経済雑誌です。
フォーブスのホテル格付けは5つ星の格付けを世界で初めて導入したと言われています。
リッツカールトンも数多くの星を獲得しています。また、各ホテルの開業時期と紐付けるとランキング結果がよく分かります。
- ザ・リッツ・カールトン京都
格付け:★5つ星
開業年:2014年 - ザ・リッツ・カールトン日光
格付け:審査前
開業年:2020年 - ザ・リッツ・カールトン東京
格付け:★5つ星
開業年:2007年 - ザ・リッツ・カールトン沖縄
格付け:★4つ星
開業年:2012年(2007年) - ザ・リッツ・カールトン大阪
格付け:★4つ星
開業年:1997年
開業から日が浅く、格付けの星が高いほど素晴らしいホテルと評価されています。
日光は2020年と開業から日が浅く審査の対象になっていません。概ね開業1年以上が格付け審査の条件になります。来年以降が楽しみですね。
特に京都と日光は、リッツカールトンが単独で建設したホテルなので、リッツカールトンらしさを非常に感じられる点が高評価につながっています。
東京と大阪は、ビルの高層階に客室があります。東京は六本木の東京ミッドタウンにあり、45階〜53階の眺望が素晴らしい。ランドマーク的なホテルです。
沖縄は、唯一のリブランドホテルです。前身のホテルが2007年に建築した建物を2012年にリッツカールトンとして生まれ変わりました。琉球の沖縄を感じる唯一無二の味わいがおすすめ。
大阪は、日本で初めて開業したリッツカールトンです。随所に時代を感じる作りですが、クラシックラグジュアリーにふさわしいホテル。近年と比べると見劣りする部分もあるかもしれませんが、日本の原点となる伝統を体験するのに最適なリッツカールトンです。
いずれのザ・リッツ・カールトンも特徴があり、単純に優劣をつけることはできません。
伝統あるリッツカールトンなら、大阪。
唯一無二の琉球リッツカールトンなら、沖縄。
ランドマークとなるリッツカールトンなら、東京。
最先端のリッツカールトンなら、京都、日光がおすすめです。
そして、リッツカールトンの最上級ブランドがニセコに誕生しました。
ザ・リッツ・カールトンとリッツ・カールトン・リザーブの違い
ザ・リッツ・カールトンは1900年初頭に誕生し、長い歴史を築いてきました。
そして、2000年以降に新たなブランドが始まり、レジデンス、デスティネーションクラブと言った展開が生まれました。
2008年に最上級ブランドのリッツカールトン・リザーブが誕生しました。プライベートな楽園で特別な時間を体験することができる特別なホテルです。
2020年、世界で5番目となるリッツカールトン・リザーブ東山ニセコが誕生しました。
ザ・リッツ・カールトンとリッツカールトン・リザーブの違いをひと言で合わすと「楽園」です。
ザ・リッツ・カールトンはビジネス、観光など、あなたが要望するあらゆるシーンにおいて卓越したサービスを提供しくれます。
リッツカールトン・リザーブは、日常世界から抜け出した楽園。リラックスした環境であなたが求める「希少な旅」を実現してくれます。
リザーブは、その土地のみで体験できる希少な体験や経験を通して有意義な休暇を過ごすことができます。
その意味合いもあるのか、リザーブでは象徴的なライオンのロゴがありません。文字のみロゴも大きな違いを象徴しています。
例えば、ザ・リッツ・カールトンは都市の中心部や交通の利便性などを考慮された立地にあります。
リッツカールトン・リザーブニセコは、スキーリゾートで有名な「ニセコビレッジ」にあります。
空港や鉄道などの交通アクセスは良くないためビジネスには不向きな一方、スキーを中心とした休暇を満喫するのに絶好な立地となります。
あなたの要望を叶えてくれるザ・リッツ・カールトンに対して、日常世界から抜け出した記憶に刻まれる特別な休暇を過ごせる楽園がリッツカールトン・リザーブです。
2020年に新たに誕生したリッツカールトン・リザーブ東山ニセコの楽園で休暇を満喫しましょう。
No.1:リッツカールトン京都
観光地としても名高い京都の二条通り鴨川畔にあるザ・リッツ・カールトン京都。
眺望は鴨川や五山送り火で有名な東山を一望できます。
客室のなかでも定番はカモガワリバービュールームがおすすめです。
最も客室数が多いグレード、4階〜1階まで幅広くフロア毎に鴨川の感じ方が異なります。
4階であれば鴨川や東山眺望を見渡すことができますが、1階のみ専用テラスがあり鴨川を身近に感じながら京都の四季を堪能できます。
お手頃な客室は眺望のない場合や中庭や日本庭園などもあり、手軽に楽しみたい方にはおすすめですが、鴨川を期待するのであれば「カモガワリバービュー」より上位客室をおすすめします。
スイートルームの一部タイプはコーナールームや屋上テラスなど、色々な角度から京都を満喫できる眺望が売りとなっています。
ホテル内にピエール・エルメ・パリのブティックがあり、レストランのスイーツやパンでも楽しむことができます。
・ホテル概要
ホテル名:ザ・リッツ・カールトン京都
Forbes格付:★★★★★ (5つ星)
ブランド:Marriott THE RITZ-CARLTON
メンバーシップ:Marriott Bonvoy
住所:京都市中京区鴨川二条大橋畔
電話番号:075-746-5555
チェックイン:15:00
チェックアウト:12:00
開業日:2014年2月
アクセスは最寄り駅は地下鉄東西線「京都市役所前駅」徒歩3分。京都駅からタクシー15分、約1,500円と非常に利便性が良く、観光やビジネスにもおすすめ。
No.2:リッツカールトン日光
自然と調和する観光地、奥日光の中禅寺湖畔にあるザ・リッツ・カールトン日光。
眺望は中禅寺湖や男体山を一望できます。
おすすめは中禅寺湖ビュールーム。
スイートルームを含め中禅寺湖を眺める客室はとても人気があります。
また、客室数も1番多いので部屋によっても見る角度が変わり複数回滞在してもひと味違う眺望を満喫できます。
お手頃な客室は自然豊かな男体山やリバービューとなります。
おすすめは客室タイプに「中禅寺湖」を称する客室が、奥日光の開放感を満喫できます。
リッツカールトンの中でも世界唯一温泉があります。
各客室内と大浴場もあり、日本らしさを感じさせてくれます。
・ホテル概要
ホテル名:ザ・リッツ・カールトン日光
ブランド:Marriott THE RITZ-CARLTON
メンバーシップ:Marriott Bonvoy
住所:栃木県日光市中宮祠2482
電話番号:0288-25-6666
チェックイン:15:00
チェックアウト:12:00
開業日:2020年7月
アクセスは日光駅からバスで40分。車の場合は事前に駐車場の予約が必要となります。いろは坂を登りきった信号手前の左手からホテルに入れます。
冬期は積雪や凍結のある地域なのでスタッドレスやチェーンを準備のうえ、交通規制を確認してから訪れましょう。
No.3:リッツカールトン東京
東京の中心地、六本木の東京ミッドタウン高層階にあるザ・リッツ・カールトン東京。
都会を象徴する東京のメトロポリタンの眺望が魅了します。
六本木という歓楽街にありながらも、ミッドタウンの広大な敷地が生かされたグリーンパークや港区立檜町公園が広がり、都心ながらも新緑を感じられます。
以前は東京タワーを眺めることができましたが、現在は虎ノ門の再開発によって東京タワーが見えなくなってしまいました。
客室はすべてシティービューとなり、皇居外苑、富士山、ベイエリアのいずれかとなります。
特に都市の中心となる皇居外苑側が有名ですが、富士山、ベイエリアも優劣つけがたい眺望を満喫できます。
・ホテル概要
ホテル名:ザ・リッツ・カールトン東京
Forbes格付:★★★★★ (5つ星)
ブランド:Marriott THE RITZ-CARLTON
メンバーシップ:Marriott Bonvoy
住所:東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン
電話番号:03-3423-8000
チェックイン:15:00
チェックアウト:12:00
開業日:2007年3月
最寄り駅は六本木駅。都営大江戸線からは直結しています。東京ミッドタウンへの案内に従えば容易にたどり着くことができます。
No.4:リッツカールトン沖縄
美しい沖縄の海、名護湾の自然豊感なリゾート、ザ・リッツ・カールトン沖縄。
那覇空港から車で75分のリゾート名護の丘陵にある開放的な眺望が魅力です。
客室はオーシャンビューが定番ですが、あえてカバナもおすすめ。
温暖な沖縄でプールと直結したカバナルームは日本のリッツカールトンでは唯一。
レストランで琉球沖縄ならではの食事を堪能しましょう。
喜瀬カントリークラブでゴルフを堪能するにも最適でバケーションとして楽しめます。
ほとんどの客室からは丘陵の新緑とオーシャンビューを楽しめます。
お手軽なら客室からでも眺望を満喫できます。
眺望が無いお部屋はカバナルームは、プールやジャグジーを満喫できることから人気の高い客室です。
プールは屋内、屋外の両方があり、海までも無料で送迎してもらえます。
専用バスケットに食事を片手に海岸で楽しめるリッツニックもおすすめ。
・ホテル概要
ホテル名:ザ・リッツ・カールトン沖縄
Forbes格付:★★★★ (4つ星)
ブランド:Marriott THE RITZ-CARLTON
メンバーシップ:Marriott Bonvoy
住所:沖縄県名護市喜瀬1343‑1
電話番号:0980‑43‑5555
チェックイン:15:00
チェックアウト:12:00
開業日:2012年5月
アクセスは、那覇空港から車で75分。空港からリムジンバスの直通1便と近隣ホテルに15便あります。近隣ホテル行きのバスは、事前にリッツカールトンへ連絡すれば近隣ホテルからの無料送迎してもらえます。
No.5:リッツカールトン大阪
日本の原点、ザ・リッツ・カールトン大阪。
クラッシックラグジュアリーを極めた伝統を体験できるホテルです。
2000年以降、日本国内に多数のリッツカールトンが誕生しました。
大阪は1997年から続く伝統ある唯一のリッツカールトンです。
あなたがイメージする高級ホテルに1番近いと言えます。
建物の造りは時代を感じるかもしれませんが、細かなところまでメンテナンスが行き届き、伝統を受け継いできていることを実感できます。
お手頃な客室でも大阪の都会を感じられ、部屋の方角と広さと言った細かな違いはあるものの、いずれも素晴らしいのひと言。
高級ホテルの原点を知れるクラシックホテルです。
クラブレベルの客室は、クラブラウンジで3段アフタヌーンティーをはじめとするフードプレゼンテーションも有名です。
・ホテル概要
ホテル名:ザ・リッツ・カールトン大阪
Forbes格付:★★★★ (4つ星)
ブランド:Marriott THE RITZ-CARLTON
メンバーシップ:Marriott Bonvoy
住所:大阪市北区梅田2-5-25
電話番号:06-6343-7000
チェックイン:15:00
チェックアウト:11:00
開業日:1997年5月
アクセスは、大阪駅から徒歩7分。新大阪駅からタクシーで15分。
番外編:リッツカールトン・リザーブ東山ニセコ
世界で5番目のリッツカールトン・リザーブ東山ニセコ
リッツカールトンの最上位ブランドのリッツカールトン・リザーブが日本にも誕生しました。
スキー場で有名なニセコビレッジ内にあり、自然を満喫するアクティビティと併せて楽しめます。
客室タイプは眺望の違いで選ぶことがおすすめ。
羊蹄山、ニセコアンヌプリの2種類から選べます。
ニセコアンヌプリは、スキーリゾートがある山側の眺望となり、羊蹄山は日本名山でもある羊蹄山の雄大な眺望です。
すべての客室に温泉があることも魅力。
スイートまたは客室、羊蹄山またはニセコ、キングまたはツインとシンプルな選択肢からあなたに最適なお部屋を楽しみましょう。
・ホテル概要
ホテル名:東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブ
ブランド:Marriott RITZ-CARLTON RESERVE
住所:北海道虻田郡ニセコ町字曽我919-28
電話番号:0136-44-3491
チェックイン:15:00
チェックアウト:12:00
開業日:2020年12月
アクセスは、車の場合は新千歳空港から120分。冬期はニセコビレッジ直通バスが新千歳空港から運行されます。通常時は札幌または小樽からニセコ行き高速バスで「倶知安駅」まで乗車し、ニセコビレッジ送迎バスでリッツカールトン・リザーブまで行くことができます。
実は無料でリッツカールトンに宿泊する1つの方法
ザ・リッツ・カールトンに宿泊したい憧れや心地よい経験を忘れられずに再び訪れたい気持ちが強くありますよね。
一方、1泊10万円程度のホテル代を気軽に出せないのも実情です。
実は、リッツカールトンは無料で宿泊することができます。
リッツカールトンは、2018年マリオットに統合されました。
マリオットは、世界8,000以上、日本70以上のホテルを展開しています。
ホテルブランドも30あります。
リッツカールトン、ウェスティンホテル、セントレジス、ラグジュアリーコレクションなどもマリオット系列に含まれます。
マリオット系列に加盟したことで、マリオットポイントを使ってリッツカールトンに無料で宿泊できるようになりました。
ホテル代すべてをマリオットポイントを使って泊まることもできますし、ポイントと支払いを組み合わせてグレードの高い客室に宿泊も可能です。
概ね1ポイント1円程度の価値でリッツカールトンなど世界中のホテルに滞在できます。
マリオットポイントは、ホテルに滞在してポイントを貯められる他に、クレジットカード支払いで貯めることもできます。
マリオットアメックス・プレミアムなら、100円支払い毎に3マリオットポイント貯まります。
一般的なクレカは100円で1円相当ポイント貯まりますが、マリオットアメックスなら100円支払いで3円相当のポイントを獲得できます。
マリオットポイントをホテル宿泊に使う以外にもANA・JAL含め航空会社40以上のマイルに交換もできます。
詳しくは別記事で解説してます。もちろん、私もマリオットアメックスを使っています。
憧れのリッツカールトンに気軽に滞在したいあなたにマリオットアメックスおすすめです。
こちらの記事も合わせて読んでみてください。
まとめ
今回は日本のリッツカールトンを一覧にランキング形式でお伝えしました。京都はホテル格付けでも最高峰の称号を獲得するほど素晴らしいリッツカールトンです。日光やニセコも今後が期待されるホテルも多くあります。
特別な日にこそ泊まりたいリッツカールトンですが、マリオット系列に加盟したことでマリオットポイントを使って気軽に宿泊できるようになりました。
マリオットアメックスカードを使えばクレカ支払いで手軽にマリオットポイントを貯めてリッツカールトンに泊まれます。
さらにANA・JALのマイルも貯めやすくて旅行好きのあなたにおすすめ。こちらもぜひご検討ください。
マリオット系列は世界8,000以上、日本国内70以上のホテルを満喫できます。
ラグジュアリーコレクション、エディション、Wホテルなど高級ブランドも数多くあります。こちらもぜひ併せて読んでみてください。
スポンサーリンク
1位:ザ・リッツ・カールトン京都
2位:ザ・リッツ・カールトン日光
3位:ザ・リッツ・カールトン東京
4位:ザ・リッツ・カールトン沖縄
5位:ザ・リッツ・カールトン大阪